貧乏旅を計画中のバックパッカーが渡航前に一度は訪れる場所。
ほかの雑貨店と似たような旅の便利グッズや消耗品が格安で手に入るので、ついつい覗いてしまいます。
海外でも、ダラーショップや1ポンドショップなど、100均的な雑貨店は多いです。
日本最大手の100均、ダイソーは海外にも進出しています。
ただし、台湾のダイソーは49元均一なので日本円にしておよそ180円、オーストラリアのダイソーは2,8AUDなので250円ほどです。
そこそこ発展していて物価もそれなりに高い国では、海外企業であるダイソーは日本で買うよりも割高です。
100円でないのなら、わざわざ海外に行ってまでダイソーで買う必要はありません。現地の雑貨店で買った方がいいかもしれませんね。
では発展途上国ではどうでしょうか。
イギリスの植民地だったこともあり、東南アジアの中では発展しているものの物価も安い、治安も良しのマレーシア。
そんなマレーシアで、ちょっとした消耗品を購入するなら2RMショップがおすすめ。店内の商品が全て税込み2.12RM (現在のレートで57円) というお安さ。
以前はマレーシア東部でしか見かけなかったのですが、最近になってクアラルンプール郊外やイポーでも見かけるようになりました。
これはイポーで見つけた2RMショップ。日本のキャンドゥやセリアのように、類似店舗を増やしているようです。
さっそく入ってみましょう。
カットフルーツは着色料を使っていそうなのでパス
インド系移民が多いのでターメリックなどのスパイスも豊富。
インスタントコーヒーは必ずお砂糖が入っているのでブラック党の方は要注意。
卵も売っています。一部の生鮮食品はスーパーと同じく非課税のようです。
ピーナッツバタークラッカーと。
ピーナッツを購入。お味はまぁそれなりです。
歯磨き粉が無くなったので購入。やっぱり日本のものを選んでしまう。
店内には洗面用具や食器といった生活用品や工具類、便利グッズが並びます。
一応日本語なんですが、表示自体が間違っているのでこれが実際に何なのかは不明。
あ~やっちゃった。ボールペソ。
ボタソ式に基づくボールペソ。縦書きなのに伸ばし棒が横のまんまだし。
毎日のお弁當に・・・・・・・・お弁当ですかそうですか、ボールペンかと思ってましたがお箸でしたか。
・・・・・ツッコミどころ多めですが、日本の100均感覚で消耗品探しに足を運ぶのもいいと思います。
先日、髪留め3個セットが2RMで売られていたので即購入。
ちょうど無くして困っていたのでラッキー!ダイソーでは同じものが1個で108円なので、かなり安いかと。
どっちみち日本のようなクオリティのものは手に入らないと割り切れば、間に合わせの品で我慢できます。
むしろ大満足です。
長旅の途中、消耗品の補充に、間違い探しに、ぜひどうぞ。